HOME

ひとりひとりの呼吸をひとつに
全神経を耳に集中させる。
鐘、太鼓、締太鼓、笛、三味線が鳴り響きはじめた。スッと伸ばした指先を振り上げ、
さぁ、「祭り」の始まりだ。
「この一体感は、味わった事とある者にしか、分からない」
踊る阿呆に、見る阿呆。
同じ阿呆なら、踊らにゃ損損!


阿波おどりについて

阿波の国(徳島県)を発祥とする盆踊りの総称で、日本三大盆踊りで江戸開府より約400年の歴史がある日本の伝統芸能のひとつでもあります。
夏季になると徳島県内各地の市町村で開催され、なかでも徳島市阿波おどりは踊り子や観客数において国内最大規模です。


  • 連とは

    連とは、阿波踊りのチームのことです。踊り手と鳴り物の2つのパートに分かれ、阿波踊りを作り上げて行きます。


  • 踊りの種類

    腰を屈め大きなアクションでダイナミックに踊る「男踊り」
    立ち踊りでしなやかに踊る「女踊り」
    の二つに大きく分かれます。
    「男踊り」と「女踊り」を上手に組み合わせることで各連の特徴をだして行きま
    す。


  • お囃子・鳴り物の種類
    鉦(かね:指揮者のポジションです)
    大太鼓(おおだいこ)
    締太鼓(しめだいこ)
    鼓(つづみ)
    篠笛(しのぶえ)
    三味線(しゃみせん:雨が降っている時は三味線の代わりに木魚を鳴らします)


  • 有名な阿波踊り

    徳島あわどり
    世界にもその名を知られた400年の歴史を持つ徳島の夏祭り。
    開催日は毎年8月12日から15日までの4日間
    期間中は、街中に阿波おどりのお囃子が響き、ぞめきのリズムに踊り子や見物 客の身も心も弾みます。毎年130万人以上の人出がある。


    東京高円寺阿波おどり
    高円寺パル商店街の青年部(まどか会)が町おこしとして始めたもので、当初は隣町の阿佐ヶ谷七夕祭りに対抗して夏のイベント用に阿波おどりに似た踊りで開始され、やがて都内在住の徳島県出身者から指導を受ける形で発展した。
    例年120万人程度の人出があり、例年同日に行われる浅草サンバカーニバルと共に、東京の代表的な夏祭りの1つとなっている。現在は、地元商店街、町会が中心となって発足したNPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会が主催している。


    南越谷阿波踊り
    徳島県出身で市内に本社を置く中央住宅(現:ポラス)の創業者中内俊三の呼びかけにより、地元南越谷商店会・自治会・婦人会やその他団体そして、本場徳島の阿波おどり振興協会のによる開催の全面的な協力を得られ、昭和60年(1985年)8月24日、第1回が開催された。第1回は約3万人の来場者だった。以来回を重ねる毎に大きく広がり。現在では、夏の越谷に欠かせない風物詩となり、人出は例年70万人前後に及ぶ。近年では地元連によって、南越谷の大型3店舗前で、7月下旬に南越谷プレ阿波踊りが、9月中旬には南越谷アンコール阿波踊りも行われている。


  • 活動予定
    ◆平成30年度
    7月14日(土)  館林まつり出演
    7月15日(日)  太田まつり出演
    7月22日(日)  
    八坂神社奉納阿波おどり出演
    7月28日(土)  大泉まつり出演
    8月05日(日)  高崎祭り出演

    8月11日(土)  東吾妻まつり出演
    8月25日(土)  東京高円寺阿波躍り本大会出演
    9月02日(土)  中之条町まつり出演
    詳しい時間等はCalenderをご覧ください。

  • 2017年 館林まつりの記事をアップしました。

 

News

シーズン到来?

お元気ですか? みまつ連ブログを久しぶりに更新します? ごめんなさい?? いよいよお祭りシーズン到来です。 梅雨☂️入りしたとはいえ、暑い日が続いています。私達も熱い心❣️で、盛り上げて行きたいと考えています。冬場は基礎 …

活動状況

活動状況

7月15日(土)館林祭りに出演します。

7月15日(土)の館林祭りで踊ります。
場所:本町通りのメイン会場
時間:午後4時10分から午後5時45分くらい。

練習日(2017.07.02)

今年の練習も今日を含めてあと2回。細かい部分の詰めを行ないました。
7月15日の館林祭りを皮切りに本番が始まります。

スライドショーには JavaScript が必要です。